SHARE

UBS、SBI、DBSは、公共ブロックチェーン上でネイティブに発行されたデジタル債券を使用したライブレポ取引を開始しました。

sebastian-herrmann-O2o1hzDA7iE-unsplash

UBS、SBI、およびDBSは、公共ブロックチェーン上でネイティブに発行されたデジタル債券を用いた世界初のライブリポ取引を開始しました。

この取引は、規制対象のデジタル決済トークンを使用して、日本、シンガポール、スイスの3つの異なる管轄区域に所在する規制対象の実体間でリポ、デジタル債券の購入および償還を自動的かつ即時に行いました。

MASのプロジェクトガーディアンの一環として実施されたこの取引は、ブロックチェーン技術が資本市場の金融商品の跨境流通と決済を非常に効率的で柔軟性があり、かつ費用対効果の高い方法で可能にする点を示しており、機関の流動性管理を向上させることができます。

この取引は、トークン化された日本円(JPY)を借り入れて、JPYで表示されたネイティブに発行されたデジタル債券に対するリポを行い、借り入れたトークン化されたJPYを同じ債券の購入に利用しました。その後のデジタル債券の償還および満期時の元本と利息の支払いも、同様に公共ブロックチェーン上で実行されました。これにより、公共ブロックチェーン上で取引ライフサイクル全体をカバーする可能性が示されました。

UBSグループの最高執行責任者兼テクノロジーオフィサーであるマイク・ダーガンは、「この先駆的な取引により、厳格なコンプライアンスフレームワークの下で公共DLTネットワークを活用して、複数の管轄区域間で完全に自動化され、即時に決済された取引の実行可能性を証明しました。UBS Tokenizeサービスの柔軟な性質により、当社のパートナーは当社の革新的な製品フレームワークと技術能力を容易に適応させ、そのインフラストラクチャと取引ニーズを活用できました。」と述べています。

SBI Digital Asset Holdingsの最高経営責任者であるフェルナンド・ルイス・バスケス・カオは、「SBI Digital Asset Holdings(SBI DAH)では、機関向けのグレードのデジタル資産エコシステムを構築し、その商品化に備えています。この画期的な取引は、日本およびクロスボーダーで何ができるかを示し、市場と顧客に革新的かつ効率的な製品とサービスを提供する点で例となっています。また、これはSBI DAHが大手のグローバル機関やSBIグループ全体とのパートナーシップの強さの一例であり、リポ取引の対業者としてのSBI SECURITIESやJPYステーブルコインの発行者である新生信託銀行との関係性も示しています。」と述べています。

この取引は、金融市場におけるリアルタイムで24時間365日の決済、運用および資本効率、コンプライアンスおよびセキュリティ要件を確保しながらの利点を示しました。

また、UBS Asset Managementは2023年のProject Guardianの一環として、SBI Digital Marketsと協力して、Ethereumネットワークの許可された環境でのトークン化された可変資本会社(VCC)ファンドの発行と流通に関するテクニカルパイロットを完了しました。このパイロットは、UBSのグローバルな分散台帳技術戦略の一環であり、強化されたファンドの発行と配布のために公共およびプライベートブロックチェーンネットワークを活用しています。また、UBS Tokenizeを通じたUBSのトークン化サービスの拡大の一環でもあります。

SBIグループの観点から、この取引およびProject Guardianへの幅広い参加は、SBI DAHが開発した新しい機関向けデジタル資産インフラストラクチャエコシステムの結果です。これにはSBI Digital Markets、AsiaNext、SBI Zodia Custody、およびSBI Security Solutionsが含まれます。同社はまた、SBI SECURITIESや新生信託銀行などのライセンスを持つグループ企業と緊密に連携し、市場にデジタルソリューションを提供しています。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest